昇華 "Shoka" || Modern Masters

昇華 "Shoka" || Modern Masters

 

昇華 || Modern Masters

「焼きものでありながら、どれだけ "焼きもの" から距離をおけるかということも考えています。つまり、一般通念としての "焼きもの" とは、距離をおきたいということです。」

- Fukami Sueharu

 

この秋、私たちは「Modern Masters」と称される15人の陶芸家の作品コレクションを展示します。15名の先生方は皆、日本陶芸の世界においてそれぞれ異なる分野で名を馳せており、私たちは彼らの作品を皆様にご紹介できることを大変光栄に思い、嬉しく思っています。展示する作品は アーティストの全キャリアにわたるものであり、現代陶芸の最高傑作の例です。

皆様に本展をお楽しみいただき、各作家の熱い思いを感じていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

アーティスト(名前をクリックするとプロフィールが表示されます):

藤本 秀 / 1954年, 滋賀県 信楽町生まれ

深見陶治 / 1947年, 京都府生まれ

林 正太郎 / 1947年, 岐阜県生まれ

兼田昌尚 / 1953年, 山口県生まれ

加藤 委 / 1962年, 岐阜県生まれ

川瀬忍 / 1950年, 神奈川県生まれ

三原 研 / 1958年, 島根県生まれ

 

森野泰明 / 1934年, 京都府生まれ

 

村越琢磨 / 1954年, 愛知県生まれ

 

小川 待子 / 1946年, 北海道生まれ

 

大前 悟 / 1972年, 大阪府生まれ

 

杉谷恵造 / 1959年, 大阪府生まれ

 

八木 明 / 1955年, 京都府生まれ

 

山本 一洋 / 1944年, 長崎県生まれ

 

寄神宗美 / 1944年, 京都府生まれ

 

 

 

 

ブログに戻る
  • いぶき / ibuki

    いぶき

    2025年最初の企画展として、新たな表現の波を体感できる「いぶき / IBUKI」を開催します。陶芸家11名、ガラス作家1名、写真家1名の計13名の作家が、それぞれの作品に新たな息吹と生命力を吹き込みます。 「息吹」とは、春の訪れのように再生、再生、新たな生命の誕生を意味します。それは、言うまでもなく芸術活動に不可欠な創造と成長の原動力を象徴しています。 参加アーティスト 13 名にとって、「意吹」は単なるエネルギーやインスピレーション以上のものです。 彼らの作品には、長年の献身的な職人技、深い探求によって形作られた洗練された美学、そして芸術の限界を押し広げようとする揺るぎない決意が体現されています。この本質を強調するために、私たちは「意思」と「呼吸」を組み合わせた「意吹」という用語を採用しています。彼らの作品を通して、私たちは情熱と粘り強さの収束を目撃し、無限の新しい芸術の可能性を導きます。     本展では、陶芸、ガラス、写真など、さまざまな分野の作家が一堂に会し、個性豊かな表現が交錯し刺激しあうダイナミックな空間を創り上げます。アートの未来を切り拓く決意の息吹が息づく「いぶき」を、ぜひご体感ください。 展覧会は2025年3月8日(土)から4月14日(月)まで、蔵門前ギャラリーにて開催されます。ぜひギャラリーにお立ち寄りいただくか、オンラインで展覧会カタログをご覧ください。                 プロフィールを見るには、以下のアーティスト名をクリックしてください。 馬場 隆志 / Baba Takashi 深澤 伊穏 / Fukazawa...

    いぶき

    2025年最初の企画展として、新たな表現の波を体感できる「いぶき / IBUKI」を開催します。陶芸家11名、ガラス作家1名、写真家1名の計13名の作家が、それぞれの作品に新たな息吹と生命力を吹き込みます。 「息吹」とは、春の訪れのように再生、再生、新たな生命の誕生を意味します。それは、言うまでもなく芸術活動に不可欠な創造と成長の原動力を象徴しています。 参加アーティスト 13 名にとって、「意吹」は単なるエネルギーやインスピレーション以上のものです。 彼らの作品には、長年の献身的な職人技、深い探求によって形作られた洗練された美学、そして芸術の限界を押し広げようとする揺るぎない決意が体現されています。この本質を強調するために、私たちは「意思」と「呼吸」を組み合わせた「意吹」という用語を採用しています。彼らの作品を通して、私たちは情熱と粘り強さの収束を目撃し、無限の新しい芸術の可能性を導きます。     本展では、陶芸、ガラス、写真など、さまざまな分野の作家が一堂に会し、個性豊かな表現が交錯し刺激しあうダイナミックな空間を創り上げます。アートの未来を切り拓く決意の息吹が息づく「いぶき」を、ぜひご体感ください。 展覧会は2025年3月8日(土)から4月14日(月)まで、蔵門前ギャラリーにて開催されます。ぜひギャラリーにお立ち寄りいただくか、オンラインで展覧会カタログをご覧ください。                 プロフィールを見るには、以下のアーティスト名をクリックしてください。 馬場 隆志 / Baba Takashi 深澤 伊穏 / Fukazawa...

  • PLEASE FORGET (EVERYTHING) [Charles Lindsay Solo Exhibition]

    PLEASE FORGET (EVERYTHING) [チャールズ・リンゼイ個展]

    2024年11月16日~2024年12月15日 チャールズ・リンゼイ個展

    PLEASE FORGET (EVERYTHING) [チャールズ・リンゼイ個展]

    2024年11月16日~2024年12月15日 チャールズ・リンゼイ個展

  • Ireland-Japan Art Exchange Exhibition Kwaidan @University of Toyama Library

    巡回型美術展Kwaidan展開催のお知らせ/ 富山大学附属図書館 中央図書館

    'Kwaidan - Encounters with Lafcadio Hearn' at University of Toyama Library

    巡回型美術展Kwaidan展開催のお知らせ/ 富山大学附属図書館 中央図書館

    'Kwaidan - Encounters with Lafcadio Hearn' at University of Toyama Library

1 3