Ireland-Japan Art Exchange Exhibition@NAGAKUTE

アイルランド・日本交流美術展@長久手市『KWAIDAN/怪談』

-アイリッシュデイズ実行委員会のウェブサイトから引用-
怪談ーラフカディオ・ハーンとの邂逅
アイルランド・日本交流美術展
アイルランドと日本のアーティストたちが描き出す八雲の『怪談』の世界

 

巡回型美術展次回開催地は・・・長久手!!

 

長久手の地で繋ぐラフカディオ・ハーン/小泉八雲とアイルランド
「怪談 ラフカディオ・ハーンとの邂逅」に寄せてー

『怪談』は日本の昔話を集めた書物として日本人の間でよく知られていますが、原作者がギリシャのレフカダ島に生まれ幼少期をアイルランドで過ごしたラフカディオ・ハーンであること、そして日本に帰化して小泉八雲と名乗ったハーンによる原作が英語であったことは、あまり知られているとは言えません。

2023年春、ダブリンから、この『怪談』にちなんだ美術展をサポートして欲しいとの依頼が届いたとき、名古屋地域で開催するとしたら、どんな人々が興味を持ってくれるだろうかと考えました。アイルランド人という文化的ルーツを持ちながら、放浪の旅ののち、人生最後の14年を過ごした日本を愛し世界に発信したハーン/八雲とその作品を称揚する美術展を、どうしたら当地の人々に理解し楽しんでもらえるのか?

それなら、「怪談 ラフカディオ・ハーンとの邂逅」を「アイルランド文化」の中に位置付けてみたらどうだろう。そうすれば、これらの作品の理解も進み、アイルランドと日本の美術交流の意義もより良く伝えられるのではないか?こうした発想から、アイリッシュデイズ実行委員会が結成されました。

長久手市文化の家という素晴らしい会場を得て、展覧会を軸に、<『怪談』をめぐるアイルランドと日本の対話>と題して八雲の曾孫である小泉凡氏を招いた講演とトーク、「雪女」の朗読コンサート、さらにはアイルランドの食文化やミュージック・コンサート等を含めた総合的な文化イベントとして展開できることになったのは、アイルランド大使館、長久手市ほか、多くの皆さまのご支援のおかげと感謝しています。

 偶然ながら、ハーンに『怪談』を語って聞かせた彼の妻セツさんが、2025年秋のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」の主人公となるというニュースが、展覧会準備中に飛び込んできました。没後120年の八雲も、アイリッシュデイズ2024を祝福してくれたのかも知れません。

 この機会に長久手市の皆さまのみならず、名古屋市も含めた近隣の皆さまが、ラフカディオ・ハーン/小泉八雲と、彼のルーツであったアイルランドへの理解を深め、「アイルランドとの邂逅」を楽しんでくださることを、心から願っています。

 

大野 光子

アイリッシュデイズ実行委員会 代表

 -------------------------------------------------------------------------------

2024918()928()

長久手市文化の家 展示室  入場無料

愛知県長久手市野田農201番地

 -------------------------------------------------------------------------------

詳しくはこちらのホームページよりご覧ください

 

Top Photo/ Work by 「The Butterfly Effect」ROBERT RUSSELL

 

ブログに戻る
  • 共鳴 -Kyomei || Modern Masters

    共鳴 -Kyomei || Modern Masters

    This fall, we are excited to introduce our next exhibition in the annual “Modern Masters” collection entitled “Kyomei (Resonance)". The 10 artists featured in this exhibition have all become leading...

    共鳴 -Kyomei || Modern Masters

    This fall, we are excited to introduce our next exhibition in the annual “Modern Masters” collection entitled “Kyomei (Resonance)". The 10 artists featured in this exhibition have all become leading...

  • BLACK & WHITE

    BLACK & WHITE

    芸術は、国境を越え、文化の隔たりを埋め、共通の表現を通して人類を結びつける 類まれな力を持っています。時代と地理を超えて、芸術は普遍言語としての役割を果たしてきました。古代の洞窟壁画から現代の街頭壁画まで、芸術は言語、宗教、政治の違いを超えて、文化を深く人間的なレベルで結びつけます。グローバル化した現代社会において、こうした創造的な対話は単に人々を豊かにするだけでなく、不可欠なものなのです。 本展では、豊かで絡み合った歴史を持つ日本と韓国から、白と黒という二つの要素に焦点を絞った6名のアーティストが集結します。アーティストたちは、この相反する二つの要素を通して、ニュアンス、コントラスト、そして根底にある統一性を探求します。 本展は、2025年6月7日(土)から7月21日(月・祝)まで KURA MONZEN Gallery にて開催されます。皆様のご来場をお待ちしております。     オープニングパーティー: 2025年6月7日(土)18:00~ <入場無料>     参加アーティスト アーティストのプロフィールを見るには、アーティストの名前をクリックしてください。 Sangsun BAE / 배상순 Seunghee LEE / 李承煕   Mimi JOUNG / 미미정 Baba Yastaka...

    BLACK & WHITE

    芸術は、国境を越え、文化の隔たりを埋め、共通の表現を通して人類を結びつける 類まれな力を持っています。時代と地理を超えて、芸術は普遍言語としての役割を果たしてきました。古代の洞窟壁画から現代の街頭壁画まで、芸術は言語、宗教、政治の違いを超えて、文化を深く人間的なレベルで結びつけます。グローバル化した現代社会において、こうした創造的な対話は単に人々を豊かにするだけでなく、不可欠なものなのです。 本展では、豊かで絡み合った歴史を持つ日本と韓国から、白と黒という二つの要素に焦点を絞った6名のアーティストが集結します。アーティストたちは、この相反する二つの要素を通して、ニュアンス、コントラスト、そして根底にある統一性を探求します。 本展は、2025年6月7日(土)から7月21日(月・祝)まで KURA MONZEN Gallery にて開催されます。皆様のご来場をお待ちしております。     オープニングパーティー: 2025年6月7日(土)18:00~ <入場無料>     参加アーティスト アーティストのプロフィールを見るには、アーティストの名前をクリックしてください。 Sangsun BAE / 배상순 Seunghee LEE / 李承煕   Mimi JOUNG / 미미정 Baba Yastaka...

  • Geometry || Hattori Shunsho

    Geometry || Hattori Shunsho

    The works of Hattori Shunsho 2025.04.26 - 06.02 We are excited to bring you our latest exhibition, Geometry, showcasing the lacquer work of Hattori Shunsho (1943-2018). The son of a...

    Geometry || Hattori Shunsho

    The works of Hattori Shunsho 2025.04.26 - 06.02 We are excited to bring you our latest exhibition, Geometry, showcasing the lacquer work of Hattori Shunsho (1943-2018). The son of a...

1 3